社会福祉事業ハートリンクさくら
ハートリンクさくら活動内容
◆子供達と保護者を支援し、笑顔あふれる生活が送れるようにサポートします。
◆貧困や教育格差のないフェアーな社会を創るために活動します。
◆ひとり親家庭の自立と成長を支援します。
今日本では7人に1人の子どもが貧困状態にあると言われています。この日本における「子どもの貧困」とは「相対的貧困」のことを指します。
ひとり親の貧困率は48.1% 2人に1人は貧困に苦しんでいます。その一方で日本でまだ食べられるのに捨てられる食料の量は1年間で570万トンにもなります。
ハートリンクさくらでは、貧困状態にある子どもたちやその家族、また何らかの事情で貧困状態にある人たちに食べ物を届ける事業を展開しています。
家庭で余っている食品や企業で何らかの原因で賞味期限や消費期限がまだ有るのに廃棄または不要となる食品の寄付をお願い致します。
「SDGs」で最も重要とされる1番目の目標「貧困をなくす」と2番目の目標「飢餓をなくす」を最重要項目と捉え、日本においても貧困や飢餓をなくすことが大きな社会的課題であると認識しています。
私たちは困窮世帯へ国籍や年齢や性別や障害の有無等にかかわらず、普遍的に食料を提供することで誰も困窮しない社会の実現と、人と自然の共存できる社会を目指して活動しています。
「ハートリンクさくら」からのお知らせ
10月2日から学習支援教室開催しています。次回、第17回フードパントリー・さくらカフェは、6月14日に開催いたします。

ブログ
第16回フードパントリー・さくらカフェ
2025-05-10
五月晴れの空に、こいのぼりもよく泳いでいます
クッキング教室では、今回もとても楽しそうにパンケーキを焼く子供達‥
お家でもお料理を得意とする男子、さすが上手です。
とっても美味しかったです~




常田農園さんのオレンジを提供させて頂きました。

第15回フードパントリー・さくらカフェ
2025-04-12

うららかな春日和となりました
クッキング教室では、とても楽しそうにパンケーキを焼く子供達‥くまさん、ウサギさん、ハートの形を夢中になって焼いていました。
トッピングには、ハチミツたっぷりと‥とっても美味しかったです~

テーブルを囲んで、親子で食べる姿は微笑ましいです


紀州マルイチ農園さんの栗ジャム、常田農園さんのネーブルオレンジを提供させて頂きました。

第14回フードパントリー・さくらカフェ
2025-03-08

お米の価格高騰には、家庭の食費に大きな影響を与えています。「食費の節約を頑張っているに‥」と、耳にします。
一人でも多く会員登録して頂き、食糧支援をして、サポートしていきます。又、会員の皆様には、
毎月一回の食糧支援、感謝して頂いています。
クッキング教室では、パンを焼いて栗ジャム
をのせて。。パンケーキに栗ジャムをトッピング
美味しかったです~


紀州マルイチ農園さんの栗ジャム、常田農園さんのポンカンを提供させて頂きました。

第13回フードパントリー・さくらカフェ
2025-02-08

今回、海南市立第三中学校吹奏楽部によるコンサートを開催して頂きました。
曲目‥ディズニーメドレー
童謡メドレー
鳥山 明メドレー
美空 ひばりメドレー
忍たま乱太郎
はいよろこんで
明日があるさ







たくさんの楽しい曲を披露して頂き心弾む癒しの時間、みんなで一緒に歌ったり踊ったり、素晴らしい演奏を有難うございました。

常田農園様のみかんを提供させて頂きました。

第12回フードパントリー・さくらカフェ
2025-01-11
新年、明けましておめでとうございます。
今年も子供達が生き生きと成長することが出来る様、笑顔あふれる生活が送れるようサポートします。
宜しくお願い致します
クッキング教室で、ぜんざい
を作りました。。。おもち
を焼いて。。美味しかったです~



マルサン野田商店さんのクグロフを提供させて頂きました。

お問い合わせ
〒642-0016
和歌山県海南市北赤坂2番地1
社会福祉法人 さくら福祉会
ハートリンクさくら
担当 岩橋